今後のインストラクター活動について 2022/10/15 会員様各位 こんにちは。HARUMAです。本格的に寒くなってきましたね。 風邪などひかないよう、ご自愛ください! いよいよ…明日で閉館です。悲しすぎて、現実逃避しかかっております… 最後の最後までこのスタジオを大好きでいてくださり、心から感謝申し上げます! 大変お世話になりました。ありがとうございました! このスタジオと同じくらい、会員様が先生方を… 先生方が会員様を愛してくださっていて...
今後のインストラクター活動について 2022/10/15 会員様各位 こんにちは。HARUMAです。本格的に寒くなってきましたね。 風邪などひかないよう、ご自愛ください! いよいよ…明日で閉館です。悲しすぎて、現実逃避しかかっております… 最後の最後までこのスタジオを大好きでいてくださり、心から感謝申し上げます! 大変お世話になりました。ありがとうございました! このスタジオと同じくらい、会員様が先生方を… 先生方が会員様を愛してくださっていて...
10月イベント一覧 2022/9/25 こんにちはMutsumiです😝🧡 10月のイベント日程をお知らせします!✨ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10月注目のレッスン SP/ラストイベント!! 10月15日㈯ 10:00~19:30 / 10月16日㈰ 10:00~19:00 ※10月1日から予約開始 ⚠️ご予約は1日1レッスンまで ⚠️当日レッスンに空きがあったら追加でご予約可能(当日...
SP/新月キャンドルヨガ★Yukiko 2022/8/30 キャンドルに癒されながらヨガしませんか?🌜 月末のお疲れのタイミングかと思います。 『しっかり動いて循環を整えたいけどちょっと疲れが…』 という方は、キャンドルの明かりの中でゆったりヨガをして 疲れた体と心を癒しませんか💛 ヨガには癒し効果があります。 キャンドルにも1/fゆらぎという癒し効果があります。 癒し×癒し 全体最強ですよね😊✨ ...
WS/笑顔いっぱいキッズヨガ ケイティ 2022/8/30 親子で一緒に運動不足解消しませんか? 「ヨガしてみたいけど、子どももいるし...」 っていう方も多いはず。 なら、一緒に親子でヨガしませんか?✨ 意外と普段動いてるようで動いてないことが多いので 「一緒にやって筋肉痛になりました🤣」 って会員さんもいるんですよ! ま、それよりも お子さんが楽しく運動不足や姿勢改善出来たらよくないですか? 姿勢がよくなったら、脳への酸...
WS/笑顔いっぱいキッズヨガ ケイティ 2022/8/30 親子ヨガよりも少し運動量アップ🔥 キッズヨガは対象年齢を少し幅広く設定しています。 体も大きくなって体力筋力もついてくる時期。 ”親子で一緒に”も楽しいけど、親の目があるとどこかセーブしてしまうもの。 なので、保護者の方と離れ、 そして思う存分体を動かすことを楽しみたい子におすすめ。 保護者の方は45分間 少しの間ですが、自分だけの時間をお過ごしください💛 ...
WS/アーサナ塾 Atsushi 2022/8/26 ヨガのポーズのお勉強会📝 様々なメディアやイベントに参加、著書も出している中村直人さんの考案した 解剖学に基づいて、近代人の身体に合わせたヨガのアーサナの取り方、深め方のお勉強会がアーサナ塾。 そんな尚人さんのもとでたくさんお勉強をしてこられた ポスチャーオーナーのATSUSHIさんが直接一つ一つアーサナを教えてくださいます💪✨ 深めたい方にはもってこいのワークショップです...
WS/FRPベーシック Atsushi 2022/8/25 体幹強化しませんか? ヨガは下がフローリングだったり、芝生だったり、砂浜だったりしますが 大抵マットの上ですよね。 ピラティスも同じで「マットピラティス」という種類があります。 が、このピラティス上級者向けなんです! 安定感のある場所でポーズをとるので 効かせたいところに効かないことが多いんです。 そこで出番なのが「FRP」 正式には「ファンクショナル(機能的な)・ロー...
SP/肩こり解消ヨガ★★Haruma 2022/8/25 Harumaさんのレアなレッスンうけてみませんか? 普段はYukiko先生に担当してもらっている「肩こり解消」 今回はHarumaさんが担当してくれて、しかも90分のスペシャルでお届けします✨ 9月も半ば過ぎ夏休みが終わり新学期の疲れも少しずつたまってた疲れ、 一週間仕事に家事に育児に皆さんそれぞれの疲れ、 一回ここで緩めてリセット書けませんか?👍 ...
SP:デトックスヨガ★★★/Reyco 2022/8/25 しっかり動いてヨガを味わいたい方におすすめ! デトックスヨガは普段のレッスンと違い やるポーズと順番を毎回同じにしているそうです。 なので、継続して参加すると段々動きが洗礼されてきて 『次は何の動きだっけ?(チラっ)』 がなくなって、呼吸や動き、体の様子に集中できるようになっていきます。 そして少し難しくてもチャレンジを続けることで 少しずつ体の使い方がわかってきたり 筋力...